忍者ブログ
パンが大好きな主婦の、パンの食べ歩き記。 横浜市内(南西部)中心になると思います。
このブログについて。
このブログを読まれた方・・・ 是非、記念&今後の参考の為に、
そして、寂しがりやな管理人の為に、コメントをお願いします。

もしサイトをお持ちの方、アドレス残していただければ
必ずこちらからもお伺いします♪

このブログは、私が食べ歩いたパン屋の個人的な感想の記録です。
写真はクリックすると、少しだけ大きなサイズで見れますので
詳しく見たい方はクリックしてみてください。

トラバ、大歓迎!!
ただし、不適当な内容のものについては削除させていただくことをご了承下さい。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
にしやん
性別:
女性
職業:
有職主婦
自己紹介:
結婚前は好きだったコーヒー(の飲み歩き)ですが、
最近はパンに変わりつつあります。
こちらで、食べたお店の感想を徒然と書いてみます。

これから行かれる方の参考になればうれしいです。

コメント大歓迎です。
見た方、是非コメント残してくださいー (TωT)
最新CM
(11/25)
(12/17)
(08/22)
(03/31)
(08/12)
最新TB
ブログ内検索
バーコード
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






<店舗DATE>
Baden-Baden ムカヰベーカリー本店
神奈川県横浜市西区中央2-35-7
営業時間:7時~19時
定休日:日曜

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

平沼橋にある、某住宅展示場へダァと行ってきました。
実家(愛知)に、家を建てよう・・・と思っているので。
そんな日のお昼ご飯に利用したのがこのお店。
交通量は多いものの、比較的栄えてない商店街(?)の一角にある、
風格のある(悪く言うと、古い感じ??)のお店です。













えと・・・

フレンチトースト(上段左)
白あんぱん(上段右)
レモンパン(中段左)
オレンジデニッシュ(中段右)
粒あんぱん(下段)
です。

PR




<店舗DATE>
Le Pont(ル・ポン)
神奈川県相模原市相模湖町与瀬本町16

営業時間・定休日 不明

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

ダァとドライブへ行ってきました~。
・・・と言っても、行ったのは5月末の事ですが。

それにしても、今、記事書いてて気付いたんですけど・・・
「津久井郡」って、知らない間(H18年3月のようですが。)に
「相模原市」と合併してたのねー・・・
合併してから現地に行ってるのに、全然気付かなかったヨ _| ̄|○


さて。
ドライブへ行った時「丹沢あんぱん」という"のぼり"をたくさん見かけ
パン好きの私は居ても立ってもいられず(・・・と言う状況をダァが判断してw)
買いに行く事にしました。

「さぞや有名なパンだろう・・・」

という期待とは裏腹に、目の前に現れたパンは





コレです。




<店舗DATE>
KIBIYAベーカリー come va?
SHOP 段葛店
神奈川県鎌倉市小町2-13-1
営業時間:11時~19時
定休日:水曜

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆


久々の更新になってしまいました・・・


こちらも、前回の更新(CEDELICAサン)のついで(?)に寄った
お店です。
元々、Takarayaという名前のお店として
地元(鎌倉)では有名であったようです。







チョコ(写真左/160円)
食パン1/2本(プレーン)(写真右/260円)です。

「自家製天然酵母」「国産小麦」「石臼挽き全粒粉」「ライ麦粉」「天塩」使用との事です。







<店舗DATE>
CEDELICA
神奈川県鎌倉市小町2-12-31
営業時間:9時半~19時
定休日:火曜

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

鎌倉銘菓「雪の下」や「たいこばし」など
洋菓子でちょっと有名な「セデリカ」。
こちらでは、パンも売っているとの情報を仕入れたので
仕事で鎌倉へ行ったついでに寄ってきました。







メロンパン(写真左上/100円)
カフェオレ(写真右上/95円)
レーズン(写真下/95円)です。

洋菓子屋のパンって事で
メロンパンはもの凄く気になったので、
(たいこばし・・・はクッキーなのです。)
思わず買っちゃいました。





<店舗DATE>
デニッシュハウス
神奈川県横浜市南台2-11-2
営業時間:9時~18時
定休日:日曜

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

「天然酵母のパンが食べたいなぁ・・・」と思って検索した中で
我が家から一番近いところにあったのがこのお店。
実は「知る人ぞ知る・・・」と言うお店。
お店の位置もちょっとわかりにくい、まさに「隠れた名店」です。








実はこの3種、定価も、パンの正式名称もわかりません・・・(汗)
なぜなら、
お店にあった、昨日の残りらしき袋詰めパンだったので・・・。
その日、その場で食べたかったので、
思わず「お得感」に惹かれて買ってしまいました。

なので、仮名って事になりますが
「抹茶あんぱん」(上写真・左)
「クリームパン」(上写真・右)
「あんぱん」(下写真)
です。
お店でチラ見した値段は、どれも確か150円前後だったと思います。だから、これが3つで200円は超お得♪
ま、風味は若干劣るでしょうが
その場で食べちゃうなら気にしなーい(笑)




<店舗データ>
BAKERY OUTLET iF
神奈川県横浜市戸塚区平戸町100
(第一屋製パン横浜工場敷地内)
営業時間:7時~16時半
(営業時間が6月中旬より15時半までに変更になった模様/'06.07.01)

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

あの(?)、ポケモンパンで有名な「第一パン」
(正式には「第」は略字ですね。でもPCじゃ出ないのねー。)
その工場に併設されているのがこのお店。
その名の通り、第一パンのアウトレット商品が並ぶお店です。





<店舗DATE>
ウチキパン
神奈川県横浜市中区元町1-50
営業時間:9時~19時
定休日:月曜(祭日の場合は火曜)

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

明治22年、日本最初の食パン屋として創業して以来、
今もなお、横浜・元町にお店を構える、老舗のパン屋。

4月9日、夕方から関内で所用があり、
久々にダァとデェトする時間ができたので、
ちょっと足を伸ばして、元町にある「ウチキパン」へ行ってきました。

パンを買って、すぐお隣(?)の、「海が見える丘公園」で食べました。
いいお天気だと、ピクニック気分が味わえていいですよね♪







こちらは、私用に購入した
ソンブレロ(写真左/120円)
メロンパン(写真右/130円)








ダァ用に購入した
ミートパイ(写真上・左/140円)
メープルクーヘン(写真上・右/140円)
くるみパン(写真下/140円)


えー・・・値段はウロ覚えですので、もしかしたら違うかもです(汗)
でもまぁ、最大の誤差でも20円なので(爆)





<店舗DATE>
薫々堂
神奈川県横浜市泉区和泉町3857-10
営業時間:10時~20時
定休日:日曜、第1・3月曜

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

「くんくんいいにおいがするぞう」
と言う事で、キャラクターに象が使われている「薫々堂」。
ラスクは「泉区じまんの品」にも選ばれている逸品です。








ぶどう入り編みパン(189円/上写真左)
角食パン(231円/上写真右)
パン・オ・ショコラ(168円/下写真) です。





<店舗DATE>
Peiti Lapin(ぷちらぱん)
神奈川県横浜市戸塚区吉田町144 
営業時間:8時~18時半

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

「戸塚駅東口の小さなパン屋」という枕詞(?)がついてるだけあって
三叉路の道の間にある、本当に小さなお店です。
色んなメディアにも紹介される事が多いらしく、意外にも有名店のようです。
対面式(という言い方が良いのか悪いのかわかりませんが。)の販売方法です。






食パン1斤(写真左/189円)
クリームパン(写真右/84円)

バイト終了後(午後5時過ぎ)に行ったので、
店内はあまり商品がありませんでした・・・(泣)
それでも、一応、食パンNO.1人気の「食パン」と
手作りクリームの入ったクリームパンを買いました。





<店舗DATE>
Le Bon Pain(ル・ボ・パン)
神奈川県横浜市中区新港町11番地 (横浜ワールドポーターズ ビブレ1F)
営業時間:10時~21時

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜★゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆

桜木町・みなとみらい界隈では有名なル・ボ・パンへ行ったのは3月31日。
コスモワールド側からワールドポーターズ内に入ると、
焼きたてパンのいい香りが。
この匂いに惹かれて買う人も多いんじゃないかな??

店内にもイートインスペースがあり
(上記写真左奥方向。ただし1ドリンクオーダー制。こちらでは喫煙できそうな雰囲気。)
また隣接するフードコート(上記写真右奥方向)でも食べる事ができるので
大勢で行っても、気兼ねなく買って食べる事ができます。
子連れでも、フードコートなら安心(?)ですね。






もちっこ食パン1斤(写真左/210円)と
右写真の、ミニパンシュー(手前/160円)、メロンパン(右/130円)、パンオショコラ(奥/160円)です。
忍者ブログ [PR]